当時、HKSセリカXX2892ccツインターボの持つ301.25kmを破って国産、外車すべての記録を塗り替えて日本一の金字塔を打ち立てる。
当時のビデオ映像をYouTubeにアップしました。こちらからご覧いただけます。
1986 | 10月(昭和61年) | テクニカルサービストライアルから株式会社トライアルになる。 |
1987 | 4月(昭和62年) | ちゃめっ子クラブ(女性だけのレーシングチーム)を発足。 |
1988 | 4月(昭和63年) | マリン事業部(R-ING アーリング)をスタートし、海に狂う。 |
1989 | 2月(平成元年) | 大阪モーターフェスティバルに初めて出展してトライアルブース大人気。 |
1990年代 |
1990 | 3月(平成2年) | 70スープラ用Fリップスポイラーをつくり、これが大ブレイク!!(エアロブームの始まり!?) |
1991 | 9月(平成3年) | 環状線(電車)遊INGマニュアル本の原稿書きスタート( の作家の始まり!?) |
1992 | 4月(平成4年) | 大阪府堺市に(R-ING アーリングを閉鎖して)トライアル南大阪店をスタートさせる。 |
1992 | 8月(平成4年) | ロードスターレースに参戦開始。 |
1993 | 4月(平成5年) | TIサーキットの法人会員を取得してサーキット遊びにはまる。 |
| 6月(平成5年) | AM コーポレーション(現(株)トライアルプロジェクトの前身)を設立、モノ書き!?とオリジナルパーツを作り始める。 |
1994 | 11月(平成6年) | 日本版キャノンボール(チューナーズキャノンボール・・ゼロヨン、最高速ジムカーナ、ドリフト、サーキットタイムアタック,ヒルクライム)で総合優勝する。 |
1995 | 4月(平成7年) | オリジナルホイール「トライフォース ゼルダ」別名 情熱のゼルダ発表。 |
1996 | 6月(平成8年) | プレゼントクラブを発足。(ガレージ福井、トップフューエル、トライアルの3社) |
| 9月(平成8年) | セントラルサーキット法人会員権を取得し、ゼロヨンイベントを開始する。 |
1997 | 1月(平成9年) | 東京オートサロン出展 |
| 2月(平成9年) | 大阪オートメッセ出展 第1回 |
| 4月(平成9年) | S14 SILVI-R 発表 |
1998 | 1月(平成10年) | 東京オートサロン出展 |
| 2月(平成10年) | 大阪オートメッセ出展 第2回 |
| 7月(平成10年) | 香川県高松市にトライアル高松を開店 |
| 10月(平成10年) | 東大阪店と南大阪店を総合して新生トライアルを堺市美原区移転 |
1999 | 1月(平成11年) | 東京オートサロン出展 |
| 2月(平成11年) | 大阪オートメッセ出展 第3回 |
| 10月(平成11年) | 本当のキャノンボールレースに参加(ニューヨーク~ロス)を走り完走 S30Z |
2000年代 |
2000 | 1月(平成12年) | 東京オートサロン出展(ゼルダマグナムを発表) |
| 2月(平成12年) | 大阪オートメッセ出展 第4回 |
| 3月(平成12年) | S15 TRY-FORCE エアロ発表 |
| 5月(平成12年) | 3SG 80スープラ 1‘24‘‘375 シェイクダウン テスト IN セントラルサーキット |
| 8月(平成12年) | 全日本鉄人レース 33GT-Rで参戦 |
| 10月(平成12年) | チューニングフェスタ 80スープラで参戦 |
| 12月(平成12年) | 1‘43‘‘952 NSX TIサーキット(岡山国際) |
2001 | 1月(平成13年) | 東京オートサロン出展 |
| 2月(平成13年) | 大阪オートメッセ出展 第5回 |
| 9月(平成13年) | 1‘24‘‘629 33GT-R セントラルサーキット |
2002 | 1月(平成14年) | 東京オートサロン出展 |
| 1月(平成14年) | 1‘38‘‘622 3SG 80スープラ TIサーキット(岡山国際) |
| 2月(平成14年) | 大阪オートメッセ出展 第6回 |
| 5月(平成14年) | 鳥取県米子市にトライアル鳥取を開店 |
| 5月(平成14年) | オプション2誌企画、トライアルセリカVSトップフューエルインテグラR対決シリーズスタート。 |
| 10月(平成14年) | トライアルセリカ231 セントラルサーキットを制す 1‘26‘‘088 |
2003 | 1月(平成15年) | 東京オートサロン出展 |
| 2月(平成15年) | 大阪オートメッセ出展 第7回 |
| 12月(平成15年) | 33GT-R 1‘35‘‘631 TIサーキット(岡山国際) |
2004 | 1月(平成16年) | 東京オートサロン出展 |
| 2月(平成16年) | 大阪オートメッセ出展 第8回 |
| 4月(平成16年) | 33GT-R 1‘34‘‘985 TIサーキット(岡山国際)34秒台 1番のり |
| 4月(平成16年) | プレイステーション2(グランツーリスモ)ゲームの中にTRIALセリカ登場 |
2005 | 1月(平成17年) | 東京オートサロン出展 |
| 1月(平成17年) | ロータスエキシージの開発を始める |
| 2月(平成17年) | 大阪オートメッセ出展 第9回 |
2006 | 1月(平成18年) | 東京オートサロン出展 |
| 2月(平成18年) | 大阪オートメッセ出展 第10回 |
| 2月(平成18年) | ロータスエキシージ NA240Ps仕様開発 |
2007 | 2月(平成19年) | 大阪オートメッセ出展 第11回 |
| 3月(平成19年) | ロータスエキシージ スーパーチャジ 280Ps仕様開発 |
2008 | 2月(平成20年) | 大阪オートメッセ出展 第12回 |
| (平成20年) | マレーシア トライアルパフォーマンス オープン |
| 10月(平成20年) | トライアル キプロス オープン |
2009 | 2月(平成21年) | 大阪オートメッセ出展 第13回 |
| 7月(平成21年) | ハイブリッドのチューニングに着手 |